安定した体幹力の維持は、姿勢と呼吸を生み出す基盤となり、私たちの身体とともに心の支えになります。
体幹力の安定した筋出力は、骨盤ユニットである骨盤底筋と横隔膜の連動からつくられ、エクササイズによる調整維持管理が大切です。
心のケアにも体幹を意識してみましょう。
年齢問わずアルファビクスをすることで
若々しい姿勢になる方が多いです。肩や胸を開き、体幹が安定すると後ろ姿も美しくなります。
今回は特に背中からヒップラインにかけて
意識して行うプログラムをご紹介します。
アルファビクスのパターンは100種類ぐらいあるのですが、あまり知られていない上級エクササイズもご紹介しますので、実際にご参加いただけますとやり方のポイントがつかめると思います。
レッスン15分前には、質疑応答もありますので、ご参加お待ちしております。
古谷 寿美講師からのメッセージ
社会環境の変化が著しく、先行きが見えないVUCA時代と言われ、不安を感じていませんか。
一方、人生100年時代とも言われ、自身の健康管理はいよいよ重要となっています。
安定したパフォーマンスを発揮するために、自らが責任をもってできるのは、『身体の調子と気分の良い状態』を調整・維持・管理することです。
とはいえ、無意識に行っている生活習慣を変えることは、ひとりではとても難しいことです。
よりよい生活習慣をもつことで、よりよい人生をつくることができます。
アルファビクスで一緒に積極的なセルフケアを習慣にしていきましょう。